旭山動物園の2時間はあっという間でした。 到着時は曇りでしたが、途中から大雨に… ![]() ![]() ![]() それでも、みんなとても楽しんでいました(^o^) ![]() 今から富良野へ向かいます!! ガイドさん曰く、「ありえないくらいの雨」がまだ降っていますが、無事に到着することを願います。
|
2012年09月11日
修学旅行8
posted by 三田祥雲館 at 17:25
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 修学旅行
修学旅行6
ノーザンホースパークに到着! 雨が降る前にクラス記念写真〓 ![]() (写真は6組+馬〓) そして北海道初のお昼ご飯はジンギスカンのバーベキュー!! ![]() ![]() 苦手かも…と言ってた人も、ペロリと完食でした。 今から、旭山動物園へ2時間のドライブです! |
posted by 三田祥雲館 at 12:55
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 修学旅行
修学旅行5
新千歳空港に到着しました! きれいな秋空に気持ちのよい風♪と、言いたいところですが、あいにくの曇天です〓
![]() |
posted by 三田祥雲館 at 10:57
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 修学旅行
修学旅行2 学校集合
おはようございます! いよいよ出発です。 ![]() ![]() たくさんのお見送りありがとうございました。 いってきます〓
|
posted by 三田祥雲館 at 06:44
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 修学旅行
2012年09月10日
チアリーディング Japan Cup フライデートーナメント出場
8月24日に、東京の代々木体育館で行われたJapan Cup フライデートーナメントに出場してきました。
初めてこのような大舞台に立つことができ、とても嬉しく思いました。本番ではそれぞれ悔しい思いもしましたが、この夏必死で練習に取り組んできた日々は決して無駄ではありませんでした。
残念ながらJapan Cup本選への出場は叶いませんでしたが、見て下さった方々に、感動してもらう演技ができたと自負しています。また、何といっても16人全員が心を一つにして演技ができたことが最高の経験となりました。
そして、この悔しい思いを胸に来年こそは本選に出場できるよう頑張りたいと思います。
今回の大会では本当に多くの方々に応援していただきました。体育館を貸して下さった先生・部活動の皆さん、練習を見に来て下さった皆さん、「頑張ってね」と声をかけて下さった皆さん、他にも数え切れないほどの多くの方々に支えていただきました。本当にありがとうございました。
この秋から、新チームになりますが、今まで以上に力を合わせて頑張りますので、これからも応援をよろしくお願いいたします。
初めてこのような大舞台に立つことができ、とても嬉しく思いました。本番ではそれぞれ悔しい思いもしましたが、この夏必死で練習に取り組んできた日々は決して無駄ではありませんでした。
残念ながらJapan Cup本選への出場は叶いませんでしたが、見て下さった方々に、感動してもらう演技ができたと自負しています。また、何といっても16人全員が心を一つにして演技ができたことが最高の経験となりました。
そして、この悔しい思いを胸に来年こそは本選に出場できるよう頑張りたいと思います。
今回の大会では本当に多くの方々に応援していただきました。体育館を貸して下さった先生・部活動の皆さん、練習を見に来て下さった皆さん、「頑張ってね」と声をかけて下さった皆さん、他にも数え切れないほどの多くの方々に支えていただきました。本当にありがとうございました。
この秋から、新チームになりますが、今まで以上に力を合わせて頑張りますので、これからも応援をよろしくお願いいたします。
posted by 三田祥雲館 at 17:14
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| TITANS & VIXENS
男子サッカー部日誌(9月8日)その2
9月8日 練習試合(2・3年生)
祥雲館vs西脇高校 午後2時キックオフ
この日は、不安定な天気の中での試合となりました。

祥雲館のキックオフで試合が始まります。お互い積極的に攻めていき、激しいボールの奪い合いが続きます。
しかし前半38分、2年生TK君がシュートを決め、先制点を奪います!(*^^*)
そして1ー0で前半終了。

後半が始まり、追加点を奪おうとパスを繋いでいきますが、なかなか得点にはなりません。
しかし後半33分2年生KY君のアシストで3年生FY先輩がシュートを決めます。
その後点は動かず、1ー0で後半終了。
結果2ー0で勝つことができました
次の試合までに、2年生は修学旅行を挟みますが、体調管理をしっかりし、頑張ってほしいです(^o^)
☆本日のMVP☆
2年生TK君 先制点を決めてくれました
祥雲館vs西脇高校 午後2時キックオフ
この日は、不安定な天気の中での試合となりました。

祥雲館のキックオフで試合が始まります。お互い積極的に攻めていき、激しいボールの奪い合いが続きます。
しかし前半38分、2年生TK君がシュートを決め、先制点を奪います!(*^^*)
そして1ー0で前半終了。

後半が始まり、追加点を奪おうとパスを繋いでいきますが、なかなか得点にはなりません。
しかし後半33分2年生KY君のアシストで3年生FY先輩がシュートを決めます。
その後点は動かず、1ー0で後半終了。
結果2ー0で勝つことができました

次の試合までに、2年生は修学旅行を挟みますが、体調管理をしっかりし、頑張ってほしいです(^o^)


2年生TK君 先制点を決めてくれました

posted by 三田祥雲館 at 17:03
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 男子サッカー部日誌
男子サッカー部日誌(9月8日)その1
9月8日 1年生大会
祥雲館vs三田松聖 午前11時キックオフ
この日は、朝から曇りで少し寒く感じる場面もあり、試合の途中で、雨が降るような天候でした。

前半8分、いきなりオウンゴール!
そして、前半12分、1年生KWくんがシュート!
続けて、前半16分、またしても1年生KW君がシュート!
こうして、3ー0で前半終了!

後半も流れに乗った祥雲は、後半18分、1年生KR君がシュート!
そして、後半20分、またもや1年生KW君がシュート!
こうして、相手の得点を抑え、2ー0で後半終了!
結果、5ー0で勝利しました
☆本日のMVP☆
1年生KW君
ハットトリックでした
1年生FH君
ボールのタッチ数が多く、積極的なプレーを
見せてくれました
祥雲館vs三田松聖 午前11時キックオフ
この日は、朝から曇りで少し寒く感じる場面もあり、試合の途中で、雨が降るような天候でした。

前半8分、いきなりオウンゴール!
そして、前半12分、1年生KWくんがシュート!
続けて、前半16分、またしても1年生KW君がシュート!
こうして、3ー0で前半終了!

後半も流れに乗った祥雲は、後半18分、1年生KR君がシュート!
そして、後半20分、またもや1年生KW君がシュート!
こうして、相手の得点を抑え、2ー0で後半終了!
結果、5ー0で勝利しました



1年生KW君
ハットトリックでした

1年生FH君
ボールのタッチ数が多く、積極的なプレーを
見せてくれました

posted by 三田祥雲館 at 16:58
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 男子サッカー部日誌
修学旅行1 結団式
先ほど、10回生修学旅行の結団式を行いました。 団長の教頭先生からは、「ひとりひとりが祥雲生の自覚を持って楽しみましょう!」と、お話しがありました。 いよいよだなぁ〓と、皆の表情も引き締まります。 ![]() その後、しおりの確認をし、修学旅行委員長の決意表明をもって閉式しました。 ![]() いよいよ明日出発します。北海道での様子は随時ブログで報告していきますので、楽しみにしていてください〓 |
posted by 三田祥雲館 at 16:41
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 修学旅行
2012年09月07日
野球部日誌★秋季丹有支部大会結果★

4回表、K君(ゆりのき台中)のライト前ヒットで出塁し、M君(ゆりのき台中)の内野安打でチャンスを広げましたが、点に繋げる事ができません。
両チーム無得点で迎えた7回裏、相手のヒットとこちらの四球が重なり、4失点しました。結果0対4で負けてしまいました。
21日 VS氷上
5回裏、連打を浴びセンター前ヒットを打たれ2点を追加されました。その後更に1点失点し、4対0となった8回表、K君(有野北中)のレフト前ヒットで出塁すると、相手のミスとK君(ゆりのき台中)のセンター前ヒットで2点を返しました。しかし、その後得点できず2対4で負け、秋の大会を終えました。
秋季大会は残念な結果となってしまいましたが、春季大会では良い結果が出せるように今後も練習に励みたいと思います。沢山のご声援ありがとうございました。
posted by 三田祥雲館 at 18:36
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| 野球部日誌
女子サッカー部通信「走れ、祥雲館!」(9月2日)
【試合結果報告】
9月2日(日)から選手権大会が始まりました。
本校女子サッカー部は1回戦で北摂三田高校と対戦しました。
前半のうちにセットプレーから得点することができ、4-0(前半2-0)で勝つことができました。
今回も多くの方が応援に駆けつけてくださいました。
本当にありがとうございます。
【次戦情報】
9月8日(土) 選手権2回戦 vs宝塚東高校(13:30〜 @有馬高校)
応援よろしくお願いいたします。
9月2日(日)から選手権大会が始まりました。
本校女子サッカー部は1回戦で北摂三田高校と対戦しました。
前半のうちにセットプレーから得点することができ、4-0(前半2-0)で勝つことができました。
今回も多くの方が応援に駆けつけてくださいました。
本当にありがとうございます。
【次戦情報】
9月8日(土) 選手権2回戦 vs宝塚東高校(13:30〜 @有馬高校)
応援よろしくお願いいたします。
posted by 三田祥雲館 at 17:47
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| 女子サッカー部通信
2012年09月06日
男子サッカー部日誌(9月1日)
9月1日 OB戦
祥雲館vsOBチーム(8回生)
午前11時キックオフ
この日は、雨が降ったり止んだりと、不安定な天気の中でのOB戦となりました!

試合が始まり、両者とも積極的に攻めていきます!
現役チームは、枠外シュート3本、枠内シュート6本を打ちますが、OBチームのキーパーのナイスセーブもあり、点を得ることが出来ず、
0ー0で前半終了。

後半が始まり、現役チームは選手を総交代して挑みます!
そして後半7分ゴールエリア左側から2年生YA先輩がシュート♪先制点を奪います(^o^)
しかし後半22分にOBチームにシュートを決められてしまい、同点のまま試合終了。

結果1ー1の引き分けでした!
最後にOBさんからアドバイスをいただきました。
このアドバイスをしっかりうけ、これからの試合に生かしてほしいです♪
OBの皆さん、マネージャーのOGの方、お忙しい中ありがとうございました(^〇^)
☆本日のMVP☆
全員です! 一生懸命プレーしてくれました
祥雲館vsOBチーム(8回生)
午前11時キックオフ
この日は、雨が降ったり止んだりと、不安定な天気の中でのOB戦となりました!

試合が始まり、両者とも積極的に攻めていきます!
現役チームは、枠外シュート3本、枠内シュート6本を打ちますが、OBチームのキーパーのナイスセーブもあり、点を得ることが出来ず、
0ー0で前半終了。

後半が始まり、現役チームは選手を総交代して挑みます!
そして後半7分ゴールエリア左側から2年生YA先輩がシュート♪先制点を奪います(^o^)
しかし後半22分にOBチームにシュートを決められてしまい、同点のまま試合終了。
結果1ー1の引き分けでした!
最後にOBさんからアドバイスをいただきました。
このアドバイスをしっかりうけ、これからの試合に生かしてほしいです♪
OBの皆さん、マネージャーのOGの方、お忙しい中ありがとうございました(^〇^)


全員です! 一生懸命プレーしてくれました

posted by 三田祥雲館 at 13:25
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 男子サッカー部日誌
2012年09月04日
女子サッカー部通信「走れ、祥雲館!」(8月26日)
【活動報告】
8/26(日)に女子サッカー部の2年次9名がJFA(日本サッカー協会)主催の技術講習会に参加しました。
この講習会はU20女子サッカーW杯プロジェクトの一環として行われ、W杯の会場となっているユニバー競技場のサブグラウンド(天然芝)で行われました。
とてもきれいな天然芝のグラウンドでサッカーができ、部員たちもとても喜んでいました。


また、講習会後はW杯の試合も観戦でき、同世代の選手の活躍を見る事ができました。

8/26(日)に女子サッカー部の2年次9名がJFA(日本サッカー協会)主催の技術講習会に参加しました。
この講習会はU20女子サッカーW杯プロジェクトの一環として行われ、W杯の会場となっているユニバー競技場のサブグラウンド(天然芝)で行われました。
とてもきれいな天然芝のグラウンドでサッカーができ、部員たちもとても喜んでいました。


また、講習会後はW杯の試合も観戦でき、同世代の選手の活躍を見る事ができました。

posted by 三田祥雲館 at 08:06
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 女子サッカー部通信
女子サッカー部通信「走れ、祥雲館!」(8月16日)
【活動報告】
8/16(木)〜8/18(土)に豊岡で合宿を行いました。
[8/16]
午後から学校で練習をしてから出発し、ホテルで夕食後に勉強会(数学、サッカー、宿題)をしました。
[8/17]
植村直己記念スポーツ公園で宝塚東高校女子サッカー部と合同練習を行いました。
夜はホテルのフットサルコートを借りて、フットサルを行いました。


[8/18]
出石総合スポーツセンターで練習を行いました、昼ごろに雷雨により一時中断しましたが、無事に最終日の練習を終える事ができました。
合宿を通して、一層部活として団結できたように思います。
8/16(木)〜8/18(土)に豊岡で合宿を行いました。
[8/16]
午後から学校で練習をしてから出発し、ホテルで夕食後に勉強会(数学、サッカー、宿題)をしました。
[8/17]
植村直己記念スポーツ公園で宝塚東高校女子サッカー部と合同練習を行いました。
夜はホテルのフットサルコートを借りて、フットサルを行いました。


[8/18]
出石総合スポーツセンターで練習を行いました、昼ごろに雷雨により一時中断しましたが、無事に最終日の練習を終える事ができました。
合宿を通して、一層部活として団結できたように思います。
posted by 三田祥雲館 at 08:03
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 女子サッカー部通信
2012年09月03日
9月 全校集会
暦の関係で夏休みが、2日間ほど長くなったような気分になりますが、今日からまた「日常」生活が始まりました。
大掃除の後、全校集会が行われました。
@校歌斉唱
A学校長講話 (詳細は後ほど)

B表彰伝達

ソフトテニス部 丹有団体2位 ダブルス3位
水泳部 丹有総合2位
バドミントン部 神戸地区 女子ダブルス 3位
男子サッカー部 丹有優勝
陸上競技部 県ユース 1年男子100m 2位
丹有総体 女子 総合2位
SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞 及び 生徒投票賞
C 生徒指導部長講話

学校長講話(詳細)
久しぶりに諸君の元気な顔を見て、夏休みが終わった、日常の学校に戻るのだと実感しました。職員会議で、長い夏休みの間、特に大きな事故もなかったとの報告を受け、大変喜んでいます。諸君の中には部活動で頑張った人、補習や勉強を頑張った人、ボランティア活動などで汗を流した人、西オーストラリアやアメリカなどに行き国際交流や異文化について勉強した人、なんとなく過ごしてしまった人、いろいろあると思います。日々何かをしているのだけれど、夏休み全体としてはなんとなく終わってしまったと感じている人もいるのではないかと思います。同じことが3年間の高校生活にも、青春時代にもいえると思います。ひょっとすると、人生についてもなんとなく過ごしてしまうなどということもありえるのではないでしょうか。そうならないためにも、一日一日を大切にしてほしいものです。夏休みが終わり、日常の学校生活が再び始まるという大きな節目にあたり、規則正しい生活習慣と計画的な学習習慣を再び確立し、充実した毎日を過ごしてください。
さて、7月27日から8月13日まで17日間にわたって、ロンドンオリンピックが開催されました。オリンピックを見ていて感じたことを祥雲通信に書いたので、ぜひ読んでください。今日は、4年前の北京オリンピックで男子4×100mリレーに出場し、銅メダルを受賞した朝原宣治(あさはら のぶはる)さんが、競技を通して学んだことについて話したいと思います。
8月19日に郷の音ホールで三田の教育フォーラムがあり、朝原宣治さんが講演をしました。講演の最後に、競技を通して学んだことを話され、諸君が勉強や部活動をするときに大いに参考になると思い、紹介します。一つ目は、「現状の把握と目標の差を知る」です。まずは自分の現状を過大評価も過小評価もせず、正確に把握する。そして、理想とする目標と自分の現状との差を認識し、自分が何をどうすれば、その差を埋められるのかを考え、それを行動に移すことが重要。二つ目は、「モチベーションの確保」。こじつけでも縁起担ぎでもいいから、とにかく自分のモチベーションをあげる。周りに宣言するのもよし。三つ目は、「柔軟な軌道修正」。物事は全てが計画通りにいくとは限らない。予期せぬことが起こって予定が狂ったら、最初の計画に固執せず、柔軟に対応して変更することが大切。四つ目は、「精神的に優位な状況を作り出す」。人間は追い込まれると焦りやプレッシャーが出てくる。精神的に優位でないと自分の実力は発揮できない。何事も早めにすることを意識して、前もって動くと優位な状況を作れる。五つ目は、「多くの経験・データはひらめき、直感を生み出す」。役に立たないと思うようなことでも、さまざまな経験をし、情報を蓄積していると、思わぬときにそれらが結びついて、いい考え、アイディアが浮かぶ。他にも、「情報を冷静に分析し予測を立てる」、「原資の有効活用で組み合わせの効率化とネットワークの充実」、「局所的視野と総括的視野」、「本質を見極め可能性を引き出すための思考」ということを学ばれたそうです。
就職試験が9月中旬に始まります。3年生諸君は、いよいよ卒業後の進路決定の時期が近づいてきました。孫子が「己を知り、相手を知れば百戦危うからず」と言ったように、まずは自己分析をしっかりとし、精神的な優位とモチベーションの確保を心がけ、進路目標の達成を目指してください。1・2年次は、9月から12月までのこれからの期間が、最も充実した学習や部活動ができる時期です。諸君が、「継続は力なり」という言葉を実行し、自分の在り方を見つめ、改善し、様々な面で実力アップすることを期待しています。
大掃除の後、全校集会が行われました。
@校歌斉唱
A学校長講話 (詳細は後ほど)

B表彰伝達

ソフトテニス部 丹有団体2位 ダブルス3位
水泳部 丹有総合2位
バドミントン部 神戸地区 女子ダブルス 3位
男子サッカー部 丹有優勝
陸上競技部 県ユース 1年男子100m 2位
丹有総体 女子 総合2位
SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞 及び 生徒投票賞
C 生徒指導部長講話

学校長講話(詳細)
久しぶりに諸君の元気な顔を見て、夏休みが終わった、日常の学校に戻るのだと実感しました。職員会議で、長い夏休みの間、特に大きな事故もなかったとの報告を受け、大変喜んでいます。諸君の中には部活動で頑張った人、補習や勉強を頑張った人、ボランティア活動などで汗を流した人、西オーストラリアやアメリカなどに行き国際交流や異文化について勉強した人、なんとなく過ごしてしまった人、いろいろあると思います。日々何かをしているのだけれど、夏休み全体としてはなんとなく終わってしまったと感じている人もいるのではないかと思います。同じことが3年間の高校生活にも、青春時代にもいえると思います。ひょっとすると、人生についてもなんとなく過ごしてしまうなどということもありえるのではないでしょうか。そうならないためにも、一日一日を大切にしてほしいものです。夏休みが終わり、日常の学校生活が再び始まるという大きな節目にあたり、規則正しい生活習慣と計画的な学習習慣を再び確立し、充実した毎日を過ごしてください。
さて、7月27日から8月13日まで17日間にわたって、ロンドンオリンピックが開催されました。オリンピックを見ていて感じたことを祥雲通信に書いたので、ぜひ読んでください。今日は、4年前の北京オリンピックで男子4×100mリレーに出場し、銅メダルを受賞した朝原宣治(あさはら のぶはる)さんが、競技を通して学んだことについて話したいと思います。
8月19日に郷の音ホールで三田の教育フォーラムがあり、朝原宣治さんが講演をしました。講演の最後に、競技を通して学んだことを話され、諸君が勉強や部活動をするときに大いに参考になると思い、紹介します。一つ目は、「現状の把握と目標の差を知る」です。まずは自分の現状を過大評価も過小評価もせず、正確に把握する。そして、理想とする目標と自分の現状との差を認識し、自分が何をどうすれば、その差を埋められるのかを考え、それを行動に移すことが重要。二つ目は、「モチベーションの確保」。こじつけでも縁起担ぎでもいいから、とにかく自分のモチベーションをあげる。周りに宣言するのもよし。三つ目は、「柔軟な軌道修正」。物事は全てが計画通りにいくとは限らない。予期せぬことが起こって予定が狂ったら、最初の計画に固執せず、柔軟に対応して変更することが大切。四つ目は、「精神的に優位な状況を作り出す」。人間は追い込まれると焦りやプレッシャーが出てくる。精神的に優位でないと自分の実力は発揮できない。何事も早めにすることを意識して、前もって動くと優位な状況を作れる。五つ目は、「多くの経験・データはひらめき、直感を生み出す」。役に立たないと思うようなことでも、さまざまな経験をし、情報を蓄積していると、思わぬときにそれらが結びついて、いい考え、アイディアが浮かぶ。他にも、「情報を冷静に分析し予測を立てる」、「原資の有効活用で組み合わせの効率化とネットワークの充実」、「局所的視野と総括的視野」、「本質を見極め可能性を引き出すための思考」ということを学ばれたそうです。
就職試験が9月中旬に始まります。3年生諸君は、いよいよ卒業後の進路決定の時期が近づいてきました。孫子が「己を知り、相手を知れば百戦危うからず」と言ったように、まずは自己分析をしっかりとし、精神的な優位とモチベーションの確保を心がけ、進路目標の達成を目指してください。1・2年次は、9月から12月までのこれからの期間が、最も充実した学習や部活動ができる時期です。諸君が、「継続は力なり」という言葉を実行し、自分の在り方を見つめ、改善し、様々な面で実力アップすることを期待しています。
posted by 三田祥雲館 at 13:30
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 日記
男子サッカー部日誌(8月25日)
8月25日練習試合
祥雲館vs福崎 午後1時キックオフ
この日は、日差しが強くとても蒸し暑いなかでの試合となりました。
前半4分、相手チームにシュートを決められてしまいましたが前半9分、1年生FS君がシュートを決めます!
そして前半11分、2年生KY先輩がシュート!
そして、前半15分に、3年生SY先輩のアシストで、1年生FS君がシュート!
そして、前半25分、1年生FS君のアシストで、2年生YK先輩がシュート!
こうして、4ー1で前半終了。

後半1分、いきなり3年生WK先輩がシュート!
そして後半も流れがよく、後半3分、またしても3年生WK先輩がシュート!
そして後半4分、3年生FY先輩がシュート!
しかし後半6分、相手チームにシュートを決められてしまいます。(*_*)
それでも後半13分、1年生KT君がシュート!
そして後半16分、3年生FY先輩がシュート!
そしてまたしても、後半33分、3年生FY先輩がシュート!
そして、ノータイムでギリギリの中、2年生YA先輩がシュート!
こうして、7ー1で後半終了!

結果、11ー2で勝利しました!
☆本日のMVP☆
3年生FY先輩
たくさんシュートを決めてくれました
1年生FS君
先制点を決め、流れをつくってくれました
祥雲館vs福崎 午後1時キックオフ
この日は、日差しが強くとても蒸し暑いなかでの試合となりました。
前半4分、相手チームにシュートを決められてしまいましたが前半9分、1年生FS君がシュートを決めます!
そして前半11分、2年生KY先輩がシュート!
そして、前半15分に、3年生SY先輩のアシストで、1年生FS君がシュート!
そして、前半25分、1年生FS君のアシストで、2年生YK先輩がシュート!
こうして、4ー1で前半終了。

後半1分、いきなり3年生WK先輩がシュート!
そして後半も流れがよく、後半3分、またしても3年生WK先輩がシュート!
そして後半4分、3年生FY先輩がシュート!
しかし後半6分、相手チームにシュートを決められてしまいます。(*_*)
それでも後半13分、1年生KT君がシュート!
そして後半16分、3年生FY先輩がシュート!
そしてまたしても、後半33分、3年生FY先輩がシュート!
そして、ノータイムでギリギリの中、2年生YA先輩がシュート!
こうして、7ー1で後半終了!

結果、11ー2で勝利しました!


3年生FY先輩
たくさんシュートを決めてくれました

1年生FS君
先制点を決め、流れをつくってくれました

posted by 三田祥雲館 at 09:18
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 男子サッカー部日誌