まずは、地学部門、兵庫県立大学附属高等学校自然科学部天文班「黒点本来の温度測定」
いよいよ生物部門、三田祥雲館高等学校理科部「変形菌モジホコリの生きていく戦略とは」の発表です。
シャーレから逃げるのですか?
塩基、酸などをどのように検知しているのか?
などなど、いろいろな質問をいただきました。ありがとうございます。
12:30に全部門発表が終了しました。
記念講演 13:40〜
「国際宇宙ステーションと日本の貢献」 宇宙飛行士 古川 聡さん
質問 危険と隣り合わせのミッションの中での心構えは?
宇宙からみた月の色は?
宇宙ステーションの部品の故障や劣化などはどのように対応するのですか?
水は循環させるのですか? シャワーなどは利用するにですか?
無重力と重力のある世界の違いについて教えてください。
宇宙から帰還した後、一般生活に戻れるまでに必要な日数はどれくらいですか?
などなど、多くの疑問に対して実際に体験した方でしか答えられないことを教えていただけました。
また、私たちへのメッセージをいただきました。ありがとうございます。
生徒交流会 15:10〜
学校、都道府県関係なく構成したチームでゲームを行い、交流を深めました。
都道府県キャッチコピークイズ
ガマの油売り口上
StickBomb
来年は、「2015滋賀 びわこ総文」です
サイエンスカフェ 17:30〜 筑波大学をはじめとする先生方の研究の一端を軽食と共に聞かせていただきました。
盛りだくさんのメニューを計画していただきありがとうございます。
明日は巡検研修、私たちは


そして「審査発表」良い結果が得られますように
