前回(その1 http://shoun-hs.seesaa.net/article/420723898.html)新型ホワイトラインセンサーを導入しました。そしてその結果は

従来型のラインセンサー 緑30% 白80%前後、数値差50%に対して、
新型ホワイトラインセンサー 緑0% 白90%以上、数値差90%
これならセンサー調整することなく閾値も楽に設定できます。いい感じです。
では早速、プログラムを流し込んで動かしてみます

う〜ん、良くなったかな?どうでしょう。
試しに、白線を越えたらストップするだけの簡単なプログラムを作り、どこまでモーター速度を上げられるか試してみます。
結果)従来型 速度100% 新型 速度100% 従来型でも十分に読み取っていたのか

ということは、センサーの読み取りが問題ではなかったのか?
「試合前のセンサー調整に取られる時間は大幅に短縮できますが、これではまだまだ白線を越えてしまいます。」
どうしたらよくなるんだろう....
次回(その3 http://shoun-hs.seesaa.net/article/422252076.html)に続く。