大阪市内の渋滞のため、学校帰着に遅れが出そうです。18:30ごろに帰着できるのではないかと連絡がありました。
よろしくお願いします。
2015年08月07日
バス延着のおそれ
posted by 三田祥雲館 at 17:21
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
学校に向けて関空を出発しました。
16:30頃、学校に向けて関空をバスで出発し、大阪市内を走行中との連絡を受けました。
学校到着は18:00少し前頃になると予測しています。
お迎えの際は、くれぐれもお気をつけてお越しください。なお、お車は里山駐車場までお進みください。バスも里山駐車場に到着し、そこで解散となります。
学校到着は18:00少し前頃になると予測しています。
お迎えの際は、くれぐれもお気をつけてお越しください。なお、お車は里山駐車場までお進みください。バスも里山駐車場に到着し、そこで解散となります。
posted by 三田祥雲館 at 16:55
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
関空着陸
15:30(日本時間)ごろ、研修生たちを乗せたキャセイパシフィック航空506便が関西国際空港に着陸しました。
学校到着時刻等は追ってお知らせいたします。
いよいよ帰ってきます。楽しみにしていてください。
学校到着時刻等は追ってお知らせいたします。
いよいよ帰ってきます。楽しみにしていてください。
posted by 三田祥雲館 at 15:41
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
香港空港出発
10時40分になって搭乗が遅れて始まりました。実際に何時に香港空港を立つのかは未定です。
posted by 三田祥雲館 at 11:43
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
プレゼンテーション(8/6@)
研修最終日は先週各班で選んだテーマについてプレゼンテーションを行いました。科学研修はパワーポイントを利用して画像やグラフを用いて、聞き手に分かりやすいプレゼンテーションを心掛けて準備をしてきました。先週UWAの学生にインタビューした内容も含んでおり、大変興味深い発表になりました
代替エネルギーについてのインタビュー結果をまとめたグラフを使用

日本とオーストラリアの家のデザインと環境についての発表
オーストラリアの家は平屋が多く、寒さにも暑さにも強い赤レンガが使用されていることが分かりました

オーストラリア絶滅危惧種についての発表はTasmanian devil,quoll,koalaを各自担当をして研究を進めました。コアラに関しては、ユーカリの減少からコアラの数を維持する難しさをしりました。

プレゼンテーションの最後にはお世話になったRoger先生と記念撮影

文化語学研修班はオーストラリア特有の動物について特徴などを調べてペアで発表しました。
Lisa先生のクラスはプロジェクターを使って拡大したポスターを表示して発表。さすが2年次は落ち着いて発表していました


Jason先生のクラスは原稿を見ずに発表。中には10分以上の内容を覚えて発表したペアもあり、研修生が一生懸命取り組んだことにJason先生も大変喜んでおられました


プレゼンを終えほっとしたところで、最後にホストファミリーへ感謝の気持ちを込めてThank you letterを書きました


代替エネルギーについてのインタビュー結果をまとめたグラフを使用


日本とオーストラリアの家のデザインと環境についての発表



オーストラリア絶滅危惧種についての発表はTasmanian devil,quoll,koalaを各自担当をして研究を進めました。コアラに関しては、ユーカリの減少からコアラの数を維持する難しさをしりました。

プレゼンテーションの最後にはお世話になったRoger先生と記念撮影


文化語学研修班はオーストラリア特有の動物について特徴などを調べてペアで発表しました。
Lisa先生のクラスはプロジェクターを使って拡大したポスターを表示して発表。さすが2年次は落ち着いて発表していました



Jason先生のクラスは原稿を見ずに発表。中には10分以上の内容を覚えて発表したペアもあり、研修生が一生懸命取り組んだことにJason先生も大変喜んでおられました



プレゼンを終えほっとしたところで、最後にホストファミリーへ感謝の気持ちを込めてThank you letterを書きました



posted by 三田祥雲館 at 11:34
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
美術部 夏合宿
こんにちは。美術部です
今年も美術部の夏合宿は、京都へ行きました
今年は、陶芸体験と美術館見学!!みんな楽しみました
合宿1日目。京都北山で陶芸体験をしました。

体験教室では自由自在に電動ろくろで粘土を扱わわれる姿に、生徒たちは驚いていました。



ろくろ成形後、絵付けをしました。



その後、京都府立植物園、京都府立陶板名画の庭の見学。


南禅寺では、三門、庭園、南禅院、水路閣の見学をすることができました。








合宿2日目。京都市美術館で「ルーブル美術館展」と「マグリット展」の見学鑑賞をしました。



京都国立近代美術館で「北大路魯山人の美 和食の天才」も開催していました。

いろんな出会いがありました。人やもの、作品・・・。
ここで得たパワーをもとに、秋の制作に向け、がんばります

今年も美術部の夏合宿は、京都へ行きました

今年は、陶芸体験と美術館見学!!みんな楽しみました

合宿1日目。京都北山で陶芸体験をしました。
体験教室では自由自在に電動ろくろで粘土を扱わわれる姿に、生徒たちは驚いていました。
ろくろ成形後、絵付けをしました。
その後、京都府立植物園、京都府立陶板名画の庭の見学。
南禅寺では、三門、庭園、南禅院、水路閣の見学をすることができました。
合宿2日目。京都市美術館で「ルーブル美術館展」と「マグリット展」の見学鑑賞をしました。
京都国立近代美術館で「北大路魯山人の美 和食の天才」も開催していました。
いろんな出会いがありました。人やもの、作品・・・。
ここで得たパワーをもとに、秋の制作に向け、がんばります

posted by 三田祥雲館 at 10:32
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| クラブ情報(文化部)
香港空港到着
パース出発が少し遅れましたが、無事に香港空港に着きました。
10時55分に日本に向けて出発する予定です。
10時55分に日本に向けて出発する予定です。
posted by 三田祥雲館 at 10:00
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修