6月23日(土) こうみん未来塾 第1回「ロボットを動かそう! ライントレーサー」を本校情報教室で行いました。
今回の講座は「ロボットを動かそう!」ということで「理科部ロボット班」のメンバーが担当します。
私たちは、ロボットに(プログラムを)教えるのは得意ですが、小中学生の受講生には上手に教えられるでしょうか。


プログラミングの基本 @順次(順番に行う)A繰り返し
画面上で、フローチャートを作り、シミュレータで確かめます。


変な動きにならないように教えられるかな?


後半はいよいよライントレーサーです。 プログラムの基本 B分岐(考える)を使って、
白い床の黒線に沿って進むのですがどうすればいいのかな?




十字交差も上手にクリアできましたか?
8月18日(土)三田まちづくり協働センター(キッピーモール6F)で行われる「第8回さんだサイエンスフェスティバル」が開催されます。
フェスティバルでは、祥雲館理科部ロボット班、三田学園物理部によるサッカーロボットの試合や、皆さんが操作するリモコンロボットと自律制御ロボットの対戦も行う予定です。
理科部生物班は「プラナリアを知っていますか?」、天文部は、「かさ袋ロケットを作ろう!」を行います。
また、今日行った「ライントレース」のコンテストも行います。ぜひ見にきてくださいね。お待ちしています。
posted by 三田祥雲館 at 21:47
| 兵庫 ☁
|
Comment(0)
|
スーパーサイエンスハイスクール