

17日は「口頭発表」が行われ、全国総文祭佐賀大会への出場権が競われます。





【切っても切ってもプラナリア】で有名なプラナリア(ナミウズムシ)在来種も他の生物と同様、外来種の侵入が確認されています。

外来種(アメリカナミウズムシ)(アメリカツノウズムシ)と在来種は共存・棲み分けができるのか。三田市内武庫川水系を中心に調査を行った。
18日は、「パネル発表」が行われました。





「太陽フレア観測による宇宙天気予報」「火星大接近」「祥雲星空教室」等、2018年に進めてきた研究内容を発表しました。







口頭発表では伝えきれなかったデータや各種資料を提示し、ポスターセッションを行い、多くの方とディスカッションを行うことが出来ました。また、ここでは、Robotics班の「カラーボール追跡システムの改良」「ロボットプログラミング教室」等の活動報告を行いました。


結果発表
口頭発表生物部門 優良賞 「三田祥雲館高校 理科部」
ポスター発表賞 優秀賞 「三田祥雲館高校 理科部」



今回行った活動は、三田市を中心とする武庫川水系の上流にあたります。今後、中下流域の調査も行おうと思っています。もしプラナリアを採取しましたら種類と位置情報を教えてください。

よろしくお願いいたします。