2019年07月23日
2019 オーストラリア海外研修 2日目7
posted by 三田祥雲館 at 23:25
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| 海外研修
2019 オーストラリア海外研修 2日目6
posted by 三田祥雲館 at 17:22
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019 オーストラリア海外研修 2日目5
午後の授業の様子。ホームステイで最初に使いそうな会話表現やオーストラリアの地理について学びました。

授業後はホストファミリーと出会うまで時間があるのでリラックスしてます。
クラスや部活の異なる生徒同士でバスケをしながら新たな友達の輪が。
オーストラリアの人とはもちろんですが研修生同士も繋がっていきましょう!
posted by 三田祥雲館 at 16:38
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019 オーストラリア海外研修 2日目4
午前中のオリエンテーションでは教室の場所やバス停などキャンパス周辺を確認しました。
こちらはランチの様子。整然と着席して食事をしているのはさすが祥雲生。
昼休みには卓球をした女子生徒も!しかも中国人留学生と対戦しています。スポーツを通じてコミュニケーションをとることができました。
文化語学研修の全員で集合写真をとりました。
午後からはいよいよ英語の授業です。
posted by 三田祥雲館 at 15:05
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
オーストラリア研修2019 2日目 3
posted by 三田祥雲館 at 13:24
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019 オーストラリア海外研修 2日目 2
posted by 三田祥雲館 at 09:33
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019オーストラリア海外研修 1日目 5
posted by 三田祥雲館 at 01:04
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019年07月22日
2019オーストラリア海外研修 1日目 4
posted by 三田祥雲館 at 16:03
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019オーストラリア海外研修 1日目 3
日本時間の12時30分ごろに無事に香港空港に到着しました。パース行きの乗り継ぎ便が1時間遅れているため、研修生はゆったりと自由行動をとっています。
posted by 三田祥雲館 at 13:54
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019 オーストラリア海外研修1日目 2
posted by 三田祥雲館 at 08:45
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019オーストラリア海外研修
7月22日(月)午前5時35分、参加者全員、元気に学校を出発し、バスで関空にむかいました。関空からは、香港経由でパースです。文化語学研修は8月6日、科学研修は7月31日までの予定で、それぞれ様々なプログラムを体験します。充実した研修になるよう、元気に頑張ってきてください。







posted by 三田祥雲館 at 06:13
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
2019年07月20日
3年次生対象「私立大専門学校説明会」を開催しました!
本年度は新たに3年次生に私立大・専門学校説明会を企画し、7月17日(水)に実施しました。近畿地区の25校が出席し、各校の特長や入試情報などについて説明していただきました。入試を間近に控えた3年次生ということで、生徒も真剣に講師のお話に聞き入り、積極的に質問をしていました。なお、国公立大学の説明会は来る
7月25日(木)14時から
実施します。次回は保護者の参加も100名ほど予定されています。さらに出席を希望される保護者は担任までお申し込みください。




少人数にもきめ細かく対応していただきました
参加校一覧
同志社大学 龍谷大学 立命館大学 大阪経済大学 同志社女子大学 大阪工業大学 関西大学 大阪電気通信大学 近畿大学 関西外国語大学 関西学院大学 摂南大学 甲南大学 大和大学 甲南女子大学 神戸学院大学 神戸女学院大学 神戸常盤大学 神戸女子大学 兵庫医療大学 神戸親和女子大学 武庫川女子大学 宝塚市立看護専門学校 京都産業大学






少人数にもきめ細かく対応していただきました

参加校一覧
同志社大学 龍谷大学 立命館大学 大阪経済大学 同志社女子大学 大阪工業大学 関西大学 大阪電気通信大学 近畿大学 関西外国語大学 関西学院大学 摂南大学 甲南大学 大和大学 甲南女子大学 神戸学院大学 神戸女学院大学 神戸常盤大学 神戸女子大学 兵庫医療大学 神戸親和女子大学 武庫川女子大学 宝塚市立看護専門学校 京都産業大学
posted by 三田祥雲館 at 09:00
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 日記
2019年07月19日
防災訓練&全校集会
7月19日(金)防災訓練&全校集会がありました。
防災訓練
非日常の場での自然災害発生時の対応について、ワークショップ形式で訓練を実施しました。




全校集会
校歌斉唱

学校長講話

表彰伝達

科学部天文班 さんだチャレンジャーズアワード
放送部 NHK杯高校放送コンテスト地区大会
アナウンス部門入選 平戸さん
朗読部門入選 甲斐さん
、藪田さん
、成田さん
生徒指導部長講話

エレンズバーグ高校からの短期留学生の紹介

生徒会役員認証式

さあ、いよいよ夏休みです


非日常の場での自然災害発生時の対応について、ワークショップ形式で訓練を実施しました。


校歌斉唱
学校長講話
表彰伝達
科学部天文班 さんだチャレンジャーズアワード

放送部 NHK杯高校放送コンテスト地区大会
アナウンス部門入選 平戸さん

朗読部門入選 甲斐さん



生徒指導部長講話
エレンズバーグ高校からの短期留学生の紹介
生徒会役員認証式
さあ、いよいよ夏休みです

posted by 三田祥雲館 at 16:23
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 日記
2019年07月18日
2年次生で「大学模擬講義」を実施しました!
進路学習の一環として、7月12日(金)のガイダンスデイに2年次生が大学(専門学校含む)の「模擬講義」を受講しました
全体で20講座を設け、生徒は興味のある分野2つを選択して受講しました。中には、南極の氷を持参しての南極の生活や科学についての講義や、光の生まれる仕組みや光の色ができる仕組みなどについて実験を通じての講義など、とても興味深い講座がたくさんありました。生徒には学問の楽しさを伝えていただき、将来何を学ぶかということについて考える端緒を与えていただきました。
分野「テーマ」
機械工学 「魔法のトライボロジーと不思議な世界」
環境・バイオ 「南極の生活と科学」
生物 「動物園動物と絶滅動物への橋渡し研究のキーワード〜生殖工学と発生生物学〜
物理 「光についての講義実験」
農学 「野菜の食味成分−科学的な証拠(エビデンス)とはどのようなことか?−」
電気・電子工学 「電気電子工学へのいざない」
建築・土木 「ランドスケープ(風景)をデザインするということ」
看護 「精神看護学と私」
栄養 「食中毒について」
外国語・国際 「中国語はじめの一歩」
文学 「物語」は単なる「フィクション=作り物」なのか:「物語」を読むことの面白さと重要性について
法学 「財産に対する罪について」
社会学 「ドラマを社会学的に見る『深夜食堂』の比較文化研究」
経済 「実験で体験する経済学」
経営 「組織の真の実力者」
心理学 「心理学ってなんだろう 人のこころの不思議を研究するには」
教育 「学校教育」
保育・幼児教育 「幼児期の教育は思考を活性化する学習形態」
美術 「アート&デザインの魅力と可能性」
医療技術・福祉 「医療技術・福祉分野説明」








全体で20講座を設け、生徒は興味のある分野2つを選択して受講しました。中には、南極の氷を持参しての南極の生活や科学についての講義や、光の生まれる仕組みや光の色ができる仕組みなどについて実験を通じての講義など、とても興味深い講座がたくさんありました。生徒には学問の楽しさを伝えていただき、将来何を学ぶかということについて考える端緒を与えていただきました。
分野「テーマ」
機械工学 「魔法のトライボロジーと不思議な世界」
環境・バイオ 「南極の生活と科学」
生物 「動物園動物と絶滅動物への橋渡し研究のキーワード〜生殖工学と発生生物学〜
物理 「光についての講義実験」
農学 「野菜の食味成分−科学的な証拠(エビデンス)とはどのようなことか?−」
電気・電子工学 「電気電子工学へのいざない」
建築・土木 「ランドスケープ(風景)をデザインするということ」
看護 「精神看護学と私」
栄養 「食中毒について」
外国語・国際 「中国語はじめの一歩」
文学 「物語」は単なる「フィクション=作り物」なのか:「物語」を読むことの面白さと重要性について
法学 「財産に対する罪について」
社会学 「ドラマを社会学的に見る『深夜食堂』の比較文化研究」
経済 「実験で体験する経済学」
経営 「組織の真の実力者」
心理学 「心理学ってなんだろう 人のこころの不思議を研究するには」
教育 「学校教育」
保育・幼児教育 「幼児期の教育は思考を活性化する学習形態」
美術 「アート&デザインの魅力と可能性」
医療技術・福祉 「医療技術・福祉分野説明」








posted by 三田祥雲館 at 09:00
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 日記
2019年07月16日
演劇部 夏の活動Part.1
演劇部です
7月15日(月)豊岡市民プラザへ行ってきました
平田オリザ氏による演劇のワークショップです。
演劇とは何か?演出とは何か?
わかりやすく丁寧に教えていただきました。








早起きして参加しましたが、同じ演劇を志す他校の中高生たちとの交流もあり、楽しく演劇を学ぶことができました

7月15日(月)豊岡市民プラザへ行ってきました

平田オリザ氏による演劇のワークショップです。
演劇とは何か?演出とは何か?
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
早起きして参加しましたが、同じ演劇を志す他校の中高生たちとの交流もあり、楽しく演劇を学ぶことができました

posted by 三田祥雲館 at 15:10
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| クラブ情報(文化部)
2019年07月13日
サイエンスカンファレンスin Hyogo
7月13日(土)、神戸大学百年記念ホールにて、サイエンスカンファレンスin Hyogo が開催されました。兵庫県内の高校生による英語での科学課題研究発表会です。本校からは、8名(6グループ)の3年次生が参加しました。


3月の台湾科学研修に参加し、英語での交流にチャレンジした生徒たちです。英語での質問に悪戦苦闘し、一生懸命答える姿が印象的でした。各グループ3回の発表が終わったあとは、ヘトヘトになっていましたが、みんなさらに大きく成長したと思います。



3月の台湾科学研修に参加し、英語での交流にチャレンジした生徒たちです。英語での質問に悪戦苦闘し、一生懸命答える姿が印象的でした。各グループ3回の発表が終わったあとは、ヘトヘトになっていましたが、みんなさらに大きく成長したと思います。


posted by 三田祥雲館 at 23:56
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| スーパーサイエンスハイスクール
2019年07月12日
2019年07月10日
生徒会役員選挙 立会演説会
7月10日(水)試験最終日
生徒会役員選挙 立会演説会がありました




この後、教室にて投票となります。
生徒会役員選挙 立会演説会がありました

この後、教室にて投票となります。
posted by 三田祥雲館 at 14:00
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 生徒会より
2019年07月09日
おすすめ本展示(図書委員会)
ただいま図書館では、祥雲祭で紹介した
「図書委員のおすすめ本」「先生のおすすめ本」
を展示しています


夏休みに読みたい本を探しに来てね




夏休みに読みたい本を探しに来てね

posted by 三田祥雲館 at 09:26
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 日記
2019年07月08日
とある日の放課後
考査期間中の放課後、鳴き声がきこえてくるなあと思っていたら…

キジ
が理数棟まで遊びにきていました



posted by 三田祥雲館 at 09:00
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 日記