2020年01月01日

明けましておめでとうございます!(2020 祥雲流初日の出)

新年 明けましておめでとうございます。
「初日の出 ブログ」も今年で8年目になります。

0001.JPG0002.JPG
薄明の三田祥雲館高校です。今年も初日の出を望みます。

7時12分 
0003.JPG0004.JPG
いよいよご来光? 雲の後ろかな。 う~んどうしよう

太陽の上辺が地平線(または水平線)に一致する時刻」を、日の出・日の入りの時刻と定義しています。(国立天文台Webより)
0005.JPG0006.JPG
ということは、時刻的には日の出となっているようですね。ならば、祥雲流初日の出を待ちましょう。

0007.JPG0008.JPG
ご来光 【祥雲流初日の出】認定 瑞祥(ずいしょう)の雲もたなびいています。

0009.JPG0010.JPG

2020年の「庚子(かのえ・ね)」という干支が意味するものは、『更』という字に通じ、植物の生長が止まって新たな形に変化しようとする状態を表す十干の「庚」と、「孳(じ)」という増えるを意味する字に通じ、新しい⽣命が種の中で芽⽣え始める状態を意味している十二支の「子」は、五行でいう「金生水」という相生の関係にあります。
「庚」の持つ成長の終わり「子」の持つ物事の始まり
新たな芽吹きと繁栄の始まりである。今までの積み重ねを土台とし、新しいことを始めるのによい年です。

0011.JPG0012.JPG

受験生の皆さん、1日1日の積み重ねを信じて前に進んでいきましょう


posted by 三田祥雲館 at 10:00 | 兵庫 ⛄ | Comment(0) | 日記