ホームステイ先からの特別な連絡はないので、今日も全員元気のはずです。
パースの街の土曜日は、川沿いをジョギングとサイクリングする人が多い。
ほとんど使われていないゆとりの芝生スペースがうらやましい。
スコールのせいでこれだけ水かさが増しているのに、水不足とは・・・
パースはやはりバスドライバー天国のようです。
荒い運転で飛ばすので、交通渋滞が避けられているのが利点かも。
今日乗ったバスでは、女性ドライバーがアップテンポの曲をかけてノリノリ運転。
半額しか運賃を払っていない学割生は、席をゆずるべきというのはまだわかりますが、
乗客には「音漏れは他人に迷惑」って警告文を出しているのに。やりたい放題です。
PS 話せる英語推進委員会(ESP)が、3年前から始めた外国人とのメル友プロジェクト。
パースでメル友になってくれていたSiennyさんに今日会ってきました。
とてもいい子でした。9月には日本にも来るそうです。
お世話になった祥雲生は二ケタいっているはず。
というのも彼女は日本が大好きで誰がメールを送っても必ず返事をくれるからです。
JO@Perth
2011年07月30日
週末のパース
posted by 三田祥雲館 at 22:57
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 海外研修
この記事へのコメント
コメントを書く