
他のゼミのように単一のテーマではないので、どんな論文ができあがるかとても楽しみです

現在、各自のテーマ設定が終了し、論文作成に向けて、口頭試問の最中です

当ゼミでのこだわりポイントは、
「問いと主張が対応しているのか?
論証できそうにない主張になっていないか?
要するに何を言いたいのかが、はっきり説明できるのか?
オリジナルにしようとする努力をしているか?
自分の論文にこだわりを持っているのか?」 です。
英文タイトルは以下の通り。
Japanese English, Lady GaGa, a Powerful Voice, City Planning in England,
The English image of Japan, A True figure of Study Abroad,
Decreasing Numbers of Students study abroad,
More Relaxed Education Policy & Declining Academic Standard,
Kawabata Yasunari & Ernest Hemingway,
The Secret of Brazilian Success in Soccer, International Marriage,
High School Education in Japan and the US, The Need for TOEIC,
Walt Disney's Racial Discrimination, Volunteering Activities,
Drugs and Culture, How to Treat Depression, Unseen World of English Food!,
Globalizing Game Culture, The iPhone Changes the World, Alice in Wonderland,
What We can find out from Harry Potter, Fast Food? Yes or No!,
Class System and Aristocracy in England,
Study of Perth: the Highest Living Standard in the world
ぜひとも読んでみたいテーマばかりだと思いませんか

もちろん大部分は日本語で論文作成します

論文のアウトラインを定め、主張に説得力を持たせるためにアンケートやインタビューを敢行しています

先日、2月11日にはキッピーモールで開催された、三田市の国際交流DAYにもゼミ生の約半数が参加しました

外国の方々に積極的にインタビューするためです。
みなさん、とても親切に協力していただけました。ありがとうございました

蛇足ですが、本校ALTのANNAさんが、
国際交流DAYでの三田在住外国人の日本語スピーチコンテストで優秀賞をいただきました

タイトルは「三田の人はめっちゃ親切」でした。
彼女は異文化ゼミにも協力しています

以上、異文化ゼミの報告でした
