保護者説明会では、海外研修の内容や渡航手続き等の説明が行われました。

第1回事前研修会では、この海外研修で楽しみにしていることについて、みんなで話し合いました。「ホームステイ先の人とのふれあい」「現地の文化を知ること」「フリータイムに現地の人に日本の遊びを教えてあげたい」など、いろいろな意見が出ました。担当の先生からは、海外研修をより有意義なものにするために、「後ろ向きな発言はしない」「自立するくせをつける」というアドバイスをもらいました。

続いて、英語の研修では、「自信を持って英語で自己紹介ができるようになる」「相手に伝わる発音・表現ができるようになる」という目標の下、与えられた課題に取り組みました。

みんな熱心に取り組み、上手に英語の自己紹介ができました。これからも、「これって英語で何て言うんだろう?」と英語で考えるくせをつけて、英語で伝えられることを増やしてほしいものです。


2ヶ月後の今日は、もう西オーストラリアの地で研修を受けています。これから、総体や祥雲祭等の学校行事で忙しくなりますが、西オーストラリア州海外研修に向けて、自己研修にも励んでくださいね。