夏休みに入りましたが、7月25日(水)午後には『自然科学への誘い』の集中講義がありました。今日は京都大学の平田岳史教授が来てくださいました。

テーマは「化学実験を用いた隕石の鑑定」でした。

実験では本物の隕石を使いました。初めて見る隕石にみんな興味津々です。

今回行った鑑定手法は、以下のとおりです。


隕石の分解。隕石片を塩酸で分解させる。

試料から鉄を分離させる。

ジメチルグリオキシム法を用い、ニッケルを沈殿させる。
ニッケルがあれば、赤い沈殿ができるのですが、結果はどうでしょうか。

全員赤い色に変化しました
posted by 三田祥雲館 at 09:09
| 兵庫 ☁
|
Comment(1)
|
スーパーサイエンスハイスクール
生徒のがんばりを教員ががっちり後押しする。それがthe祥雲館であり、the祥雲生。国境を越えて声援を送ります。がんばれ祥雲生。