

海外研修も残り1週間



〜生活面について〜
*パースに来て最初に思ったのは想像していたより寒い!ということだった。でも、朝になって景色を見るとすごくきれいで驚いた。あと、とにかく景色がきれい!!ここでは何でもない普通の風景でも私にはきれいに見えて大量に写真を撮ってしまう。
*僕は1週間終え、オーストラリアは日本よりも物が高いと思いました。さらに、ホームステイでは日本との文化の違いを感じました。例えば、僕のホームステイ先ではお風呂がなくシャワーだけだし、水の使い方に注意したりと日本より不便な面もあります。一方で、バス停がいっぱいあって、色んなところへ行きやすいと思いました。日本ではよく、外国のバスや電車は遅れてくるというけれど、そんなことはあまりなかったです。遅れても2〜3分で普通に乗れるので、良いと思いました。
*ホームステイ先のファミリーと時間を過ごし、たくさんの発見があった。家に風呂が2つもあったり、ハンドソープの色が青紫色だったり、夕飯には牛肉ばかり出るのかと思っていたら、鶏肉が多かったり、インディカ米の炒飯が出たりと発見と驚きが家の中にたくさんあった。また、通学するのに、電車を使うのだが、電車の中で堂々とリンゴを丸かじりしているお姉さんもいてビックリした。
*色んな人がいた。特に電車の中はそれがよく分かった。金髪、黒髪、赤毛、青い目、黒い目、白人、黒人、アジア人と色々いた。
〜現地の人との交流:優しさ編〜
*ウォータータウンに行ったとき、スマートライダー(日本のICOCAのようなもの)を忘れてとても焦ったけれど、そこにいたおじいさんが丁寧に教えてくれ無事着くことができました!!
*バスから降りる際にお先にどうぞと言ってくれる人や、レジでお金の使い方がよくわからなかったとき、見してごらんとレジの人がどのお金を出したらいいか教えてくれたりと、本当に親切で優しいなと思いました。まだ何か聞かれてもはっきりと答えられなかったりということもよくあるので、残り1週間でもっとホストファミリーと会話を少しでもしっかりとした返事を返せるようにしたいです。
*電車に乗っていたとき、私の隣に1人で大きい声でしゃべる男の人が横に座って怖いなと思っていたら、横の横に座っていた人がスマホに「英語が読めますか?あの男の人は怖くないよ。大丈夫よ。」と書いて見せてくれて、彼は障害がある人なんだなとわかりました。そして彼が1人で喋っていることに対してパースの人たちは笑顔で反応していてとても優しいなと思いました。
〜その他いろいろ〜
*外国人と話すときは文法を気にせず単語を言えばとりあえず伝わったので、次はちゃんと文法を使って話したいです。
*夜ごはんがおいしいです。毎日夜が楽しみです。でも量が少なめなのでお腹が減ります。
*高校生と交流したときに、日本の漫画やアニメは結構みんな知ってるもんなんだと思いました。
*シャワー室がせまいです。出始めの冷めたシャワーから逃げられません。
*バス運転手のセキュリティーがかたい。
*ツアーで色々なところを回ったり、帰り道でショッピングしたり、放課後に出かけたり...日本でいる時より行動範囲がとても広くなったと感じました。
*ホストファミリーの生活のルールもだいぶ分かってきて、生活がしやすくなりました。英語も初めの頃よりも分かるようになってきました。パースでの生活は楽しいですが、やっぱり日本食と湯船が恋しいです。登下校の時間が1時間以上かかってしまって大変ですが、いろいろな景色を見られて楽しいです。でも、朝と夜はとても寒いので、とても大変です。食事の後にコーヒーをすすめられ続けているので、すっかり習慣になりました。ご飯も毎回おいしくて、前は食べられなかったものも食べられるようになりました。
*ホストファミリーもすごくいい人たちばかりで、毎日がとても楽しくて、時間が過ぎていくのがとても寂しい。英語にも慣れてきて、少しずつだけど聞き取って会話することもできるようになった。また、様々な場所に行って、日本にはない体験もすることができた。とにかく毎日が幸せすぎて、ずっとここに暮らしていたい。日本に帰りたくない。
*オーストラリアについて最初のほうはあまり体調がすぐれなくて不安だったけれど、土日をホストファミリーと過ごして、この環境に慣れました。私がホームステイさせてもらっている家にはもう2人ホームステイしている人がいてとても勉強になりました。1人はベトナム人で、1人はコロンビア人です。ベトナム人はとても英語が上手で長い間オーストラリアにいるんだと思います。日曜日は4人でパース市街まで行きました。とても大きくて日本では絶対に見ることのできない風景だなと思いました。お土産もたくさん買うことができました。学校ではすべて英語の勉強なのが少し大変だなと思いました。色んなところに観光できたのは楽しかったです。特に、木曜日に代表としてバトラーカレッジに行って、ホームステイで私の家に来た子と再会出来たのがうれしかったです。渡したお土産も喜んでくれてほっとしました。
研修生たちは多くのことを感じ、学び、成長しています





このような機会があるのは、うらやましい限りです。後半の1週間も楽しみながら頑張ってください。(涼しそうな様子もうらやましい。最近、日本の暑さは異常といえる。)