今回は科学部Robotics班がポスター発表をしました。




1年次【自然科学への誘い】及び科学部が参加しました。
基調講演「周期表誕生150年 メンデレーエフの努力と天才」
京都薬科大学名誉教授 桜井 弘 先生


全体会のあとポスターセッションが行われました。
「全周囲カメラにおける曲面鏡の製作」科学部Robotics班




私たちは自作自律制御型ロボットを使ったRoboCupJuniorサッカーチャレンジに長年参加してきましたが、今日はそのロボットの基幹パーツあるオリジナル曲面鏡を使った全周囲カメラの製作について研究発表をしました。
全国240以上のSSH指定すべてがポスターセッションを行い、各部門1校が2日目に口頭発表を行います。




2日目の口頭発表では、化学部門に宝塚北高校が選出されました。
「スクロースのカラメル化の初期反応を明らかにする 〜糖の構造の差異を用いた解析〜」




スイーツには重要な【カラメル】ですが、初期の化学反応は分かっていないことが多くあります。
成分である各種糖の構造の違いから解析し発表されました。
科学技術振興機構理事長賞 受賞! おめでとう

2日間でトータル6時間を超えるポスターセッションを行い、多くの方々に私たちの製作したシステムを搭載したロボット及び研究内容を見ていただきました。多くの質問やアドバイスをいただきありがとうございます。
3カ月後には、RoboCupJuniorサッカーチャレンジのシーズンが始まります。頂いたアドバイスを参考にして2020年モデルロボットを製作していきたいと思います。
掲載していただきありがとうございました。
祥雲館の全方位カメラはとてもよかったです。
RoboCup、頑張ってくださいね!