1月18日(土)尼崎商工会議所にて尼崎ノード大会(地区予選会)が行われました。
3チームが大会にエントリーしました。【team.祥雲】にとっては、今年で8シーズン目となります。


ロボカップジュニアサッカーは、自律制御型ロボット2台1チームでサッカー競技を行います。
スタートボタンを押した後は、ボールやフィールド上の位置を各種センサー値より特定しロボットが自ら考えて競技を行います。
今話題の自動運転の基礎技術を小型自律制御型ロボットに搭載するような競技です。


試合前にロボットの動きに確認やセンサー等の調整をするteam.祥雲メンバー
ついに


阪神ブロック大会(地区本選大会)が控えていますので、今日は、結果を中心に報告します。
まずは、6チームが対戦した「World LEAGUE ライトウエイト」(赤外線ボール使用・機体1.1kg以下)です。
【team.祥雲 L Edition】 三田祥雲館高校
【無双】【双炎】 尼崎双星高校
【R storm】【トリプルY】立命館宇治高校
【DRC】 同志社国際中学校
6チームで2グループに分けてリーグ戦を行いました。
リーグ戦 vs 【無双】尼崎双星高校


リーグ戦 vs 【R storm】立命館宇治高校


リーグ戦の結果4戦全勝で決勝トーナメントに進出しました。


準決勝戦 vs 【トリプルY】立命館宇治高校


決勝戦 vs 【双炎】尼崎双星高校



続いて、5チームが対戦した「World LEAGUE オープン」(パッシブボール使用)です。
【team.祥雲 S Edition】【team.祥雲 A Edition】三田祥雲館高校


【KcctSunrise】神戸高専 【双龍】尼崎双星高校


【HUGE】兵庫・滋賀の中学生の5チームでのリーグ戦が行われました。

試合は、前半4分+インターバル2分+後半4分で行われます。実力が伯仲している対戦では、スタック(ボールを挟んで動かない状態)が続きます。アウトオブバウンズ(白線越え、30秒退場)で有利になった時に得点につなげられるかが勝敗のカギとなります。
試合前に、ドライバーボード焼損のため、1チームが試合ができなくなり、4チームでのリーグ戦となりました。








結果発表
「World LEAGUE ライトウエイト」


「World LEAGUE オープン」




【team.祥雲】3チームとも阪神ブロック大会に進出することができました。

2月1日(土)には「神戸ノード」と「尼崎ノード」を合わせた阪神ブロック(地区本選)大会が開催されます。
今回見つかった多くの課題を2週間で克服できるようにがんばっていきます



審判をはじめ多くの大会役員&メンターの皆さま、今日1日ありがとうございました。
