







最近、「朝もや」が見られ、いい天気の予感がしています。朝夕の気温も1桁が続き底冷えする日が続くようになりました。「昼」の時間も少しずつ短くなり校内の木々もあちらこちらで赤や黄が見られるようになり、これから本格的に冬のシーズンの衣替えが始まります。10月20日からは、生徒全員が上着、ネクタイ着用です。校舎内の入校の際には、これまでどおり事務室前受付で体温チェックをしておりますし、消毒用アルコールの入ったボトルも少し模様替えしています。その一方で夕方に点灯する校内の照明は幻想的な雰囲気を演出しています。もちろん下校時の生徒の安全確保が目的です。




グラウンドに出ると「朝練」に励んでいる生徒がいます。生徒に声をかけてみると、早起きして登校し、自分の生活のペースを維持して練習しているとのこと。朝練も自分の生活スケジュールの一部として定着している生徒もいます。本校ではグラウンドだけでなく、教室や図書館など広い校舎の中で、自分の時間を見つけ、コツコツ取り組む生徒の姿をよく見かけます。友達と楽しむ時間も、一人を楽しむ時間も、本校では大切にしています。




授業の様子を見に校内を回りますが、生徒が落ち着いて取り組んでいる様子が見られます。今月は全校生対象に11月4日(水)に人権講演会、14日(土)に第2回オープンハイスクールを開催します。年次行事としては,1年次が11月2日に校外学習と今月末に「プレ探究発表会」。2年次は来年1月の修学旅行の準備が本格的に始まりますし、3年次は入試等が本格的に始まっています。全校生とともに、健康第一、感染予防を徹底しながら学校生活を過ごしています。保護者の皆様とともに生徒を見守り指導・支援してまいります。