2021年01月29日

PBG.78 【SSH・探究】「ひょうご高校生 環境・未来リーダー育成プロジェクト」での発表  by 校長

IMG_7887.jpgIMG_7882.jpgIMG_7883.jpgIMG_7885.jpg

 1月23日(土)兵庫県が主催する「ひょうご高校生 環境未来リーダー育成プロジェクト」が神戸市で行われ、本校2年次4名が参加し発表しました。この事業は地球温暖化に係る様々な問題の解決策を他の高校生とともに検討し提案することを目的としています。県下の高校の1,2年37名が集まり、昨年10月からこれまで4回、3日間、社会で活躍する専門家(企業の方、起業家等)の講義を受けたり、生徒同士の協議を経て、今日の発表会に臨んでいます。

 「環境教育」「自治体の取組発信」「環境ビジネス」「環境行動の仕掛けづくり」など、率先した行動計画、改善策や新たなビジネスモデルの提案など、現状を踏まえ具体的な新たな提案が続々となされていました。県からは、環境部長や局長、県教育長も出席し7つのグループの提案に聞き入っていました。

 今回のプロジェクトでは、学校や居住地が異なる高校生が一同に会し、様々なアイディアを生み出せたことが良かったと思いました。一人では解決困難なことも人と人とがつながることで、解決への糸口になることが実感できたと思います。

 Think Globally, Act Locally.のことば通り、今後も、本県のこれからを担う若い高校生が持続可能な社会づくりに向けて、人と人とのつながりを大切に具体的な行動に繋げてほしいと思います。本校生徒がこのプロジェクトでの経験を自らの探究活動でどう活かすか楽しみです。本校の先生もプロジェクトのコーディネーターとして参加していました。皆さんお疲れ様でした。


posted by 三田祥雲館 at 14:27 | 兵庫 ☁ | Comment(0) | 校長ブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。