11月25日~28日の4日間、愛知県国際展示場「Aichi Sky Expo」にて


「ロボカップジュニア日本大会2021オンライン」において第4位の成績より本大会への出場権を獲得し、「Junior Soccer (Open)」リーグに参加しました。



このリーグは、オレンジ色に着色されたボールをカメラで認識し、1チーム2台の自律制御型ロボット(自作)によりサッカーを行う競技です。今大会よりロボットのサイズが22cmから18cmに変更され、ロボットの設計、製作の難易度が一段と上がりました。


左が18cm 右が22cm
試合は個人戦5試合(スイス式トーナメント)団体戦2試合(当日発表される3チーム混成)が行われました。


試合前のロボットの調整
スイス式トーナメントは最初のラウンドは抽選で対戦相手を決定しますが、第2ラウンド以降は、【勝点】−【得失点】などを参考にランキングの近いチーム同士を対戦させます。ラウンドを重ねて行くことにより正確なランキングを定めることが出来ます。本大会のエントリーチーム数が奇数の為、対戦できない1チームには勝ち点「1」(引き分け)が与えられます。
個人戦 3勝1敗 勝ち点7 得失点29 第2位





Round1 JSO-005 Team.Shoun 40 - 0 JSO-002 Musou

Round2 JSO-005 Team.Shoun 7 - 0 JSO-006 Reyout_B

Round3 JSO-005 Team.Shoun 5 - 11 JSO-007 NT

Round4 JSO-005 Team.Shoun 14 - 4 JSO-003 Munakougenya

Round5 JSO-005 Team.Shoun --- JSO-XXX DUMMY
団体戦 2試合1勝1敗


総合成績は事前に提出した「Team Description Paper」(英文)、「Technical Document」(英文)及び試合当日に行われる英語によるインタビューで決定します。
会場風景








総合成績




コロナ禍のため2シーズン「リアル試合」が行われず、私たちは初めての試合が国際大会となりました。
試合をする中で学んだことが多く次の大会に向けてより良いものに仕上げていこうと思います。
大会運営のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。