2020年11月23日
園芸入門 焼き芋&特別支援学校との交流
11月18日、園芸入門の時間に上野ヶ原特別支援学校と交流を行いました。今年度3回目です。
posted by 三田祥雲館 at 22:34
| 兵庫 ☔
| Comment(0)
| 里山便り
2020年08月29日
久しぶりの園芸入門
8月26日(水)、夏休み明け、最初の園芸入門の授業を行いました。猛暑の中、熱中症には十分気をつけて、草むしりから作業を始めました。長らく雨が降っていないので、地面はカラカラです。
今日のテーマは「久しぶりの畑をよく観察する!」です。まず、オレンジ色のゴーヤにビックリ。ピーマン、万願寺とうがらしは真っ赤になっていました!さらに、サンチュ、オクラは巨大化し、マクワウリは何者かに食い荒らされていました。
作業の合間には、水をかぶって、サッパリした生徒もいます。最後は、差し入れのかき氷をみんなで頂きました。作業の後、炎天下で食べるかき氷は最高でした!
久しぶりの園芸入門で、学んだことがたくさんありました。作物を育てるのは大変です。「食」のありがたさを実感しました。農家のみなさまに感謝!です。
posted by 三田祥雲館 at 20:59
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| 里山便り
2020年05月15日
園芸入門2020
2020年度「園芸入門」の様子をお知らせします。とはいえ、休校が続き授業が始まりません。人の生活がこの状態でも植物は待ってくれないので、職員で畑のお世話を続けています。
4月28日には、夏野菜の苗を植えました。
7月には美味しい野菜がたっぷりです。でも、毎日の水やりが大変。これからは、草抜きも!!生徒のみなさんに早く代わって欲しいです。
昨年度の授業で植えたものは、もうすぐ収穫です。(10番は種を取るために花を咲かせています。)
里山の雑木林の中では、こんなものも栽培しています。
さて、ここで問題です。1〜14の野菜はそれぞれ何でしょうか?
これを園芸入門の課題とします!最初の授業までに調べておいてください。選択者以外で答えが知りたい人は、休校が明けたら、園芸入門担当者を訪ねてください^_^
〜ヒント〜
トマト ナス エビス南京 シイタケ サンチュ そら豆 ピーマン オクラ ジャガイモ バジル ネギ キュウリ ゴーヤ 玉ねぎ
posted by 三田祥雲館 at 11:40
| 兵庫
| Comment(0)
| 里山便り
2019年09月18日
園芸入門20190918
本日の園芸入門は畝(うね)作りです。
耕運機を使いました。
その後畦(あぜ)に落ちた土を畝に戻します。
ピーマンもししとうもまだまだ実っています。
最後にはなんと、2年生からみんなへ北海道のお土産が!
ありがとうございました。
posted by 三田祥雲館 at 15:27
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| 里山便り
2019年09月05日
2019年06月20日
園芸入門 20190619
6月19日の園芸入門の様子です。
今日はやることがたくさんありました。
まず来年度のために、ねぎの種を取ります。
それと並行して苗を植えたり、
水を撒いたり、
黒豆の種蒔きをしたり、
きゅうりのつるのための支柱作ったり、
暑くなってきたのでテントを設営したり、
玉ねぎの販売したりしました。
そして最後は、祥雲祭でのじゃがいも掘り体験のための練習です。
posted by 三田祥雲館 at 15:18
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| 里山便り
2019年06月12日
園芸入門 20190612
本日は玉ねぎの収穫です。
吊るすための紐の作成と収穫とを行いました。
玉ねぎがたくさんあるので手分けして作業を行いました。
干すために葉を少し残しています。
全部で一輪車5台分の玉ねぎが収穫できました。
その後、紐で縛り、玉ねぎを吊るしました。
陽射しが強くなり、なかなかの暑さでした。
posted by 三田祥雲館 at 17:15
| 兵庫 ☀
| Comment(0)
| 里山便り
2019年05月15日
園芸入門20190515
posted by 三田祥雲館 at 16:27
| 兵庫 ☁
| Comment(0)
| 里山便り
2019年05月08日
園芸入門@
posted by 三田祥雲館 at 17:22
| 兵庫
| Comment(0)
| 里山便り