前期が再開してから1週間がたち9月になりましたが、毎日厳しい残暑が続いています。前期再開日の8月24日、感染症予防対策のためこれまで放送だった全校集会を、年次集会に切り替えて、年次ごとに校長自らが生徒の前で「少し」話をしました。生徒に夏休みの様子を聞いてみると、どの年次生徒も「夏休みの実感がなかった」という思いが大多数でした。前・後期の補習や面談、部活動と、生徒にとってもあっという間の夏休みだったことでしょう。
でも、前期再開後の各年次生の目標はそれぞれ明確であるはずですので、自分のすべき目標が達成できるよう、地に足をつけて前向きに過ごしてほしいと思います。
1 感染症対策
新型コロナ感染症対策として、事務室で来校者への検温を始めました。ワクチンや治療薬がない中、まずは徹底的な予防が大切です。
熱中症対策と合わせて、3密の解消、手指アルコール消毒・手洗い励行、室内でのマスク着用、社会的距離の確保、使用教室の換気など、感染症対策に引き続き取り組んでいきます。ご家庭でも登校前の健康チェックを徹底していただき、風邪症状のある場合は無理に登校せず体を休めて、医療機関にかかるなど、適切な対応をお願いします。
2 講義棟各教室に新たなプロジェクター設置
8月末に本県の「学びのイノベーション事業」の一環で、HR教室に上の写真のとおり、超短焦点型の新しいプロジェクターが導入されました。マグネットタイプの可動式ホワイトボードを黒板に張り付けることができ、輝度が高く画像も大きくより鮮明になりました。
3 「創立20周年記念ロゴマーク」決定
本校創立20周年記念事業の一環として募集していた「ロゴマーク」が上のとおり決定しました。本校生や卒業生5名の方から作品応募があり、どの作品も優劣つけがたい、魅力的な作品であったことは言うまでもありません。
本校生徒の投票を参考に、最終的には創立20周年記念実行委員会で決定しました。これからいろいろなところで登場します。創立20周年に向けて大いに活躍してくれることでしょう。「創立20周年記念ロゴマーク」よろしくお願いします。
4 HONEY FM82.2への本校生徒、生出演
地元三田市のFM局、エフエム三田(ハニーエフエム)がして制作しています番組「ハニー・サウンド・ファイブ」に本校生徒が出演しています。毎月第4火曜日、17:15〜17:45の「ハイスクール特派員登場」のコーナーで、本校生徒が学校生活、生徒会活動、部活動など本校にまつわることをテーマに、DJ戸川崇さんと楽しく「対談」しています。
HONEY FMのWebサイトからアーカイブ放送を聞くこともできますので、ぜひお聞きください。
posted by 三田祥雲館 at 18:12
| 兵庫 ☔
|
Comment(0)
|
校長ブログ